HOMEFOIP研究会のページ>ふくい宇宙産業創出研究会

ふくい宇宙産業創出研究会
〜宇宙産業への参入促進の取り組み〜

人工衛星モデル

  福井県では、平成27年4月に福井経済新戦略を改訂し、革新的なビジネスモデルや製品の開発につなげていく仕組みとして「ふくいオープンイノベーション推進機構(FOIP)」を設立し、具体的プロジェクトの一つとして「宇宙産業の参入促進」を盛り込み、人工衛星データの利活用について検討しているところです。また、県内企業に対し、宇宙産業でのニーズなど最先端の情報を提供することにより、宇宙産業への参入を支援するため、平成27年9月に、「ふくい宇宙産業創出研究会」を設立し、産業化に向けた情報提供・意見交換を行っています。

研究会活動(2024.12追加)

  • 産業(ビジネス)情報提供
  • 技術情報提供・人材育成活動
  • 福井県リソース情報提供:福井大学(衛星開発環境)、福井工業大学(衛星通信用空中線)、福井県工業技術センター(環境試験設備)、(公財)若狭湾エネルギー研究センター(環境試験設備)
  • 外部競争的資金獲得支援
  • 販路開拓・会員情報発信支援

福井県宇宙産業拠点化計画(2024.12追加)

 研究会活動の内、以下の項目を重点的に推進しています。
  • 打ち上げ・衛星放出・実績獲得
  • 製造・量産・産業化
  • 利活用推進・ビジネス化
  • 教育・人材育成
  • 基地局運用技術
  • 試験評価機能・短期間開発支援
  • 商社機能ほか対応(販路、調査)

これまでの取り組み(2024.12追加)

外部専門家による授業の様子 外部専門家による授業の様子
超小型人工衛星の最前線 最先端技術ニーズ情報勉強会
外部専門家による授業の様子 外部専門家による授業の様子
東京大学工学系研究科宇宙工学専攻 中須賀教授 県内企業参加社

会員募集

ふくい宇宙産業創出研究会 〜会員募集〜

オープンイノベーション活動

  • 宇宙関連産業に関する調査、研究
  • 会員企業の発展および宇宙関連産業参入のための調査、情報収集、発信
  • 宇宙関連産業における先端的ニーズ等提供と企業シーズ技術の募集、ニーズ・シーズのマッチング
  • 会員の発展および地域貢献のための情報交換 ・研究成果等の報告、啓発等情報提供

リンク集

運用やトラッキングに有用と思われる情報やツールを紹介します。

事務局紹介

ふくい宇宙産業創出研究会は、福井県工業技術センター宇宙技術研究グループと公益財団ふくい産業支援センターネットワーク推進室が事務局を担当しています(連絡先 foipアットマークfisc.jp)。

FOIP相談先リンク   お問合わせ   パンフレット