ふくい宇宙産業創出研究会では、平成27年より県内企業・団体・個人様のご参加を得て、特別集中講義『人工衛星設計基礎論シリーズ』を開催しています。令和2年には福井大学産学官連携本部と共同で『人工衛星設計基礎論2020』を企画し、コロナ禍に対応してオンラインセミナーを実施しました。これらの講義を受講した技術者により、3U級キューブサットを宇宙空間に届けることに成功、また、新たな衛星開発、宇宙産業への部材・コンポーネント供給へと繋げ、福井県における宇宙人材育成の重要な役割を果たしています。
今回、福井県で製造している超小型衛星機能を1U(10×10×10cm)に凝縮し、軌道上での実稼働も可能なレベルの1Uキューブサットを教材として『人工衛星設計基礎論2021 ハードウェア実践編』を開催します。
福井県内の技術者、新規宇宙産業への進出を検討される企業様の積極的なご参加をお待ちしています。
人工衛星設計の基礎、ミッション設計の基礎に関する講義および実習(全6回)
令和3年11月〜令和4年3月 13:00〜17:00、1回あたり4時間程度
第2回目以降はグループ分けし、グループ別に日程調整
月に2回(グループ)実施、別途アンケート等で日程等調整
原則、無料(自社デバイス持ち出し・センサ購入等を行う場合は受講者側負担)
下記の参加申請フォームよりお申し込みください。
メールにて送信する場合は、foipアットマークfisc.jpまでご送信ください。
ふくいオープンイノベーション推進機構、宇宙産業創出研究会への入会を兼ねます。
既に入会済みのかたは、入会済みにチェックを入れて参加申込のみご記入ください。
*は必須です
ふくい産業支援センター ネットワーク推進室 松井
福井県工業技術センター 新産業創出研究部 末定、岸本、橋本、千代
E-mail:foipアットマークfisc.jp
TEL:0776-55-0664 FAX:0776-55-1554
オープンイノベーション推進機構の積極的なご参加とご活用をお願い致します。