年報「地域技術」第15号

発行2002年8月1日

第1編 調査研究報告

熱交換杭施工法の研究

宮本重信

地中熱融雪の大幅なコスト縮減(幸橋をケースに)

宮本重信、三田村

珪石骨材を用いた高熱伝導型排水性(低騒音)舗装に関する研究

杉村佳昭

敷石舗装がされている軌道における散水消雪状況調査報告

杉村佳昭、宮本重信

都市の排雪システムのネットワーク解析とそれの応用

杉森、佐野弘

定置式凍結防止剤自動散布装置の研究開発

佐野弘

新型定置式凍結防止剤自動散布装置

佐野弘、篠原久雄

市街地における節水型散水消雪に関する研究

杉村、高島浩一、宮本重信

すべり防止舗装の研究開発(その3)

高島浩一、宮本重信、室田

暖地積雪地・福井における雪冷房システムの実用可能性検討(その2)

加賀久宣

基礎杭利用地熱空調システムの研究開発(その1)

加賀久宣、宮本重信

潜在自然植生の概念に基づく既存盛土のり面の緑化の研究(その2)

坂田正宏、武井、村上、加藤

自然環境の復元を促進するための吹付け緑化工の研究

坂田正宏、村上

街路樹剪定枝葉の有効利用について(中間報告2)

藤本政裕

下水汚泥と街路樹剪定枝葉の有効利用について・研究

藤本政裕

廃プラワックスと廃タイヤゴムの舗装材料への再利用に関する研究

篠原久雄、伊藤

石炭灰の路盤材料への有効利用に関する研究 その3

篠原久雄、片山、吉田、清水

脱硫石膏を用いた土質改良に関する研究

篠原久雄

在来工法における福井の地域特性への適応性の研究

新町誠

第2編 業務報告

派遣研究員等による

技術支援状況

幸橋における融雪・凍結抑制システムの検討

宮本重信

国道305号道路高波越波対策の検討

篠原久雄

浄土寺川ダム 落差工撤去・魚道設置

坂田正宏

足羽川 稲津魚道の改築

坂田正宏

真名川 真名川水辺の楽校

坂田正宏

福井縦貫線 住民参加による歩道の環境整備

坂田正宏

居倉第一地区 ホタルの生息環境に配慮した水路整備

坂田正宏

鍋倉谷川 植生工

坂田正宏

国道305号 のり面緑化工

坂田正宏

鹿蒜川 自然復元

坂田正宏

日野川自然復元

坂田正宏

業務研究会の実施状況

環境土木研究会

 

技術研究

住民参加の川づくりから住民自治への道

〜ワークショップによる住民と行政のパートナーシップへのチャレンジ〜

坂田正宏

協働による住民自治の回復への第1歩〜武生市河濯川

坂田正宏

山地部中小河川の自然回復の課題

〜福井県魚見川の事例から〜

坂田正宏

ドイツ連邦バーデン=ヴエルテンベルク州カ−ルスルーエ市視察報告

坂田正宏

共同研究

抜根材を用いた緑化ブロックの開発に関する研究(その2)

篠原久雄、叶原組、清水コンクリート工業

光触媒を用いたブロックに関する研究(その2)

篠原久雄、潟~ルコン

地盤繊維を用いた落石防護擁壁の実験的研究(その2)

篠原久雄、福井大学、前田工繊梶A(財)福井県建設技術公社

建設汚泥の有効利用に関する研究

篠原久雄、叶原組、前田工繊

印の論文はDownload可能です。

 

 



説明: このページの最上部へ移動 説明: トップページへ戻る

説明: \\SVYK20001\line.gif

 


福井県工業技術センター 建設技術研究部