年報「地域技術」第21号

発行2008年8月8日

第1編

 調査研究報告

雪対策技術

研究グループ

熱交換杭群を用いた合成鋼床版橋(幸橋)での季節間蓄熱融雪の設計・施工

宮本重信

省エネで安価な屋根雪融雪装置の研究

山ア三知朗

画像処理による積雪センサの実用化

山ア三知朗

季節間蓄熱方式融雪における温度センサ異常時の誤動作防止対策

山ア三知朗、宮本重信

橋梁部材からの落雪対策の研究(その4)

金森英二

簡易な融雪歩道の研究

金森英二

海塩粒子が飛来する橋での洗浄の費用対効果

北嶋浩、宮本重信

重腐食部の重防食による鋼橋ライフサイクルコストの縮減

宮本重信、北嶋浩

環境・建設技術

研究グループ

リサイクル資源を利用した廃木材チップ舗装の研究開発(その4)

久保光、三田村文寛 他

リサイクル資源を利用した廃木材チップ舗装の研究開発(その5)

久保光、三田村文寛 他

リサイクル資源を利用した廃木材チップ舗装の研究開発(その6)

久保光、三田村文寛 他

街路樹等に使用するコモの研究開発(その3)

久保光 他

低木・地被植物の土壌改良方法の違いと生育について(その3)

久保光

大型土槽模型地盤を用いた防腐対策の違いによる木杭の腐朽促進試験結果

久保光

仮設間伐材と繊維を用いたのり面工法の開発に関する研究(その6)

久保光 他

幸橋における木杭基礎のCO2貯蔵効果

久保光 他

三方湖における生態系に配慮した水質浄化対策護岸工事について(その2)

久保光 他

地球環境問題の解決に向けた環境学習の重要性

久保光

ニット構造を利用した落石防護柵について(その3)

三田村文寛 他

ロープの端末固定具の開発

三田村文寛 他

雪に強い車両用防護柵の開発

三田村文寛 他

再生石膏と副産消石灰を利用した安定材の効果

三田村文寛 他

シール材注入工の材料性状と現場管理

三田村文寛 他

シール材注入工の舗装性能回復効果(その2)

三田村文寛 他

排水性舗装の基層用アスファルト混合物の高機能化(その2)

三田村文寛 他

C-S-H保水材の配合(その2)

三田村文寛 他

理論的設計方法によるコンクリート舗装厚の検討

三田村文寛

木タールを用いた再生舗装材の実用化

三田村文寛 他

木タールを舗装材に利用することによるCO2排出量低減効果

三田村文寛 他

敦賀港ふ頭用地のアスファルト混合物層の材料選定

三田村文寛 他

第2編

 支援・普及等業務報告

派遣研究員精度等による技術支援状況

 

業務研究会の実施状況

 

産学官共同研究報告

 

研究発表、講演会・研究会講師、情報発信等

 

研究評価委員会における機関評価および研究課題の評価

 

新工法の施工実績、工業所有権の取得

 

印の論文はDownload可能です。

 

 



説明: このページの最上部へ移動 説明: トップページへ戻る

説明: \\SVYK20001\line.gif

 


福井県工業技術センター 建設技術研究部