年報「地域技術」第17号

発行2004年7月30日

第1編 調査研究報告

基礎杭利用地中熱空調システムの研究開発(その3)

梅田正浩、竹内、宮本重信

熱交換杭(PHC杭)からの炭酸カルシウムの析出とその抑制

梅田正浩

熱交換杭(PHC杭)の漏水対策工法の検討

梅田正浩、杉村佳昭、宮本重信

群杭による地中への季間蓄熱融雪―その群杭効果と諸条件の影響―  

宮本重信

群杭による地中への季間蓄熱融雪 ―その一次エネルギー消費量とコスト縮減効果

宮本重信

曲げ加工のない放熱管を浅層に配置した無散水融雪舗装の施工

高島浩一、宮本重信

画像処理による積雪センサーの研究開発(その2)

佐野弘

レーザーレーダー型積雪センサーの開発(その

佐野弘

市街地における節水型散水消雪に関する研究(その3)

高島浩一、宮本重信

保水材を注入した排水性(低騒音)舗装の効果の持続性に関する検討

杉村佳昭

道路緑化(街路樹)技術の研究―街路樹選定枝葉の有効利用について(その4)―

久保光

潜在植生の概念に基づく既存盛土のり面緑化の研究

―施工方法の違いによる植生としての生成の比較(その2)―

向川泰弘 他

現地表土と樹木生チップを利用した吹付緑化工法の研究(その2)

向川泰弘 他

解重ワックスの舗装改質剤への適用研究

三田村文寛 他

廃石膏を用いた改良材の適用土質の研究

三田村文寛 他

下水汚泥の有効利用に関する調査・研究(その5)追跡調査

久保光

在来工法における福井の地域特性への適応性の研究(その3)

新町誠

第2編 業務報告

派遣研究員等による

技術支援状況

幸橋 地中熱融雪システムの設計

 

日光橋 融雪システムの概略検討

 

新清永橋 地中熱融雪システムの設計

 

()上中田烏線 融雪システムの概略検討

 

()小浜上中線 道路植栽の維持管理

 

国道162号 のり面緑化

 

国道365号 のり面緑化

 

黒津川 水質浄化

 

真名川 水辺の楽校

 

狐川 河川利用推進事業の調査および計画

 

日野川 魚道設置

 

業務研究会の実施状況

環境土木研究会

 

技術研究

街路樹腐朽診断調査について

久保光

浄土寺川ダム管理用小水力発電の可能性調査

久保光

共同研究

仮設間伐材と繊維を用いたのり面工法の開発に関する研究(その2)

久保光 他

樹木生チップの植生基材への適応に関する研究

向川泰弘 他

繊維を活用した建設汚泥の有効利用に関する研究(その2)

三田村文寛 他

石炭灰を用いたコンクリートに関する研究(その2)

三田村文寛 他

地上リモートセンシング手法による岩盤斜面安定評価方法の開発

三田村文寛 他

軟弱地盤対策としての石炭灰の有効利用に関する研究

三田村文寛 他

印の論文はDownload可能です。

 

 



説明: このページの最上部へ移動 説明: トップページへ戻る

説明: \\SVYK20001\line.gif

 


福井県工業技術センター 建設技術研究部