〜開発部材の付加価値を向上させるために〜
ふくいオープンイノベーション推進機構では、県内ものづくり企業に対し、
宇宙産業でのニーズなど最先端の情報を提供することにより、宇宙産業への参入を支援していくこととし、「ふくい宇宙産業創出研究会」を設立し、産業化に向けた情報提供・意見交換を行っています。
平成28年7月29日(金)の研究会にて提示しましたワーキンググループ(WG)毎に、事務局より課題を設定して人工衛星製造実習に取り組むこととし、課題に対する提案を継続して募集しておりますので、ご案内します。
福井県工業技術センターでは、企業様の宇宙関連部材開発を加速させるために各種環境試験実施の支援や情報提供を行っております。一例として、人工衛星の構造体表面に用いられる部材等の放射率・吸収率等を測定することにより、宇宙関連部材開発において付加価値を向上させることが期待できます。前回WG以降の進捗報告と共に以下の通り課題を設定します。
これらについて、会員企業よりWGに対する提案を募集しております。9月14日にご提案いただいた案件の進捗報告等も歓迎いたします。既にお申し込みのWG以外の課題への提案でも構いません。
ご提案いただいた提案内容については、各WGにて発表して頂く予定です。
テーマ:「開発部材の付加価値を向上させるために」
募集課題:
(1)構造(筐体)系設計および進捗報告等(WG1)
(2)電気・通信系の設計および進捗報告等(WG2)
(3)要素技術研究系の取り組みおよび進捗報告(WG3)
(4)先端宇宙技術研究の取り組み(WG4)
条件等
自社の宇宙部材開発における付加価値向上試験等
締切
平成28年10月21日(金):提案申し込みまでで可
その他
発表内容・時間等について事務局と調整の上で決定させて頂くことがあります。
指定事項、実験・システム要求仕様、さらなる課題の詳細については、
宇宙産業創出研究会事務局でまでお問い合わせください。
事務局より別途、ご連絡いたします。
その他、不明な点はお問い合わせください。
日時:平成28年10月27日(木)(WG1〜WG4)
場所:福井県工業技術センター B206
(公財)ふくい産業支援センター
オープンイノベーション推進部 技術経営推進室 松井、山本(雅)
福井県工業技術センター
新産業創出研究部 レーザ・電子線G 末定(すえさだ)
〒910-0102 福井市川合鷲塚町61-10
Tel:0776-55-1555 FAX:0776-55-1554 Mail:foipアットマークfisc.jp
オープンイノベーション推進機構の積極的なご参加とご活用をお願い致します。